トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

20190428_次世代リーダー育成道場レポート

東京都立立川高等学校(全日制課程)

〒190-0022 東京都立川市錦2丁目13番地5  TEL 042(524)8195  FAX 042(527)9906

次世代リーダー育成道場・アデレードからの報告

こんにちは。東京都の次世代リーダー育成道場7期Aコースで1月から南オーストラリアのアデレードに留学している井出さくらです。留学して三か月間で実感したことや体験談を紹介させていただきます。

学校生活について

授業ではそれぞれが持参したPCを使い、教科書を使うことはほとんどありません。私はすべてのキーボードを人差し指で打っていたほどPCを使う習慣がなかったため、この変化に戸惑うことが多くあります。授業内では電子教科書の問題を解くことやGoogle classroom で指示されたことをもとにエッセイ、プレゼンテーションを作成することが多くありました。私はタームの初めに英語が二言語の生徒14人が同じ科目を受けるISECというクラスに在籍していました。短期間で現地の学校に慣れるための授業でしたが、英語ではなく母国語を話す生徒や基礎的な文法を学ぶ英語の授業に不安を感じました。多くの人と関わり、選択科目での学習を通してオーストラリアの教育の特徴を肌で感じたいと思い、次の日に先生に相談し現地の生徒と同じ授業に変更しました。私が通っている学校では、様々な国の友人との会話や授業を通して他国の文化に触れることができます。特に調理実習の授業では、それぞれの家庭料理を作ったことや、ベジタリアン向けのレシピの変更があることを知り、多文化が共生するオーストラリアならではの授業スタイルだと感じました。一学期には学校行事として体育祭がありました。クラス単位の競技はなく、自分が参加したい競技を選び、集まった人で競技を行い参加点と競技点の合計で優勝チームが決まることに驚きました。同学年の三分の一ほどが欠席ということにも驚きましたが、自由な雰囲気を楽しむことができました。また、1学期中に二週間ほど日本へ旅行をしていた現地の友人がおり、私は帰ってきた後の勉強や先生や友人からの印象は大丈夫なのかと勝手に心配してしまいましたが、旅行の報告を受けた先生が「Wonderful !」と言っており、周りの様子からも学期中の旅行は特別なことではないように感じました。それまでの自分の中の常識では考えられなかったことですが、様々な考えがあることを学びました。1学期には学校が主催するInternational Students を支援する活動、LGBT(性的少数者)を支援する活動などがあり校庭での物品販売をする様子を目にしました。私は今までLGBTという言葉はあまり身近ではありませんでした。このような活動が生徒のLGBTに対する理解を深めていると感じます。同性愛者だと公表している友人もいて、それが個性として認められる環境があると感じました。もちろん全員がそうだというわけではありませんが、日本ではみんなと違うことをして目立つことが否定的にとらえられることがあると思います。私がそれを感じたのは中学生のときで、授業中に質問を沢山する人、自己紹介で勉強が得意と言った転入生など個性をオープンにしている人に対する批判的な風潮がありました。しかし、オーストラリアに来てから見た体育祭でダンスを披露した一人の生徒の周りに人が集まって拍手が起こる様子、的外れな質問でも意見を持っていることを褒められる様子から、自分の個性を出しやすい環境や人と違うことが当たり前だという価値観あると感じました。

失敗から学んだこと

この3か月間で様々な失敗をしてきた私ですが、そのなかでも特に大きな失敗は通学で利用しているバスにPC、電子辞書、Student card、USB、SDカードの入った鞄を置いてきてしまったことです。無くしものは戻ってこないと思っていたためとても落ち込みました。先生方やホストマザーがバス会社と何度も連絡をとってくださり、友人は「きっと見つかるよ」「誰でも無くしものをすることはあるよ、さくらだけじゃないよ」と励ましてくれました。自分だけではできないことが沢山あり、自分が周りの人に支えられていると感じました。また国や文化が違っても思いやりの気持ちに日本人や外国人という区切りはないということに改めて気が付きました。私は留学する前に日本から出たことがなく、他国から来た人に対して緊張してうまく話せないことが多くありました。それは英語に自信がないだけではなく日本人以外の人を外国人とひとくくりにし「自分とは違う人たち」と思い込み勝手に壁を作ってしまっていたからかもしれません。ですが、同じ人間として相手をみるということは相手と良い関係を築くため、英語を話すうえで本当に大切だと思いました。数日後、奇跡的にバス会社から連絡が来て無くしたと思っていたものは無事に手元に戻ってきました。結果的に良い経験になりましたが、二度と同じ失敗を繰り返さないようにしたいです。

英語について

私が自分の英語のレベルがどれだけ低いかを実感したのはISECから現地生と同じクラスに変えてもらうための交渉をしていたときです。私の拙い英語は、クラスを変えたいという割に言葉がつまり、説得力がないものだったと思います。文法や単語を知っているだけでなく、実際に使えないと意味がないのだと実感しました。日本で学んだ英単語や文法などは生活の中でなくてはならない知識ですが、それらはコミュニケーションをとるために必要なことの一部に過ぎないと改めて感じました。英語はもとから好きで、聞いて話せるようになりたいということが留学を決めた理由の一つでもあります。ですが、毎日簡単な英語を繰り返すだけで生活しているだけでは外国に留学したからといって英語が話せるようになるわけではないと実感しました。伝えたいことがあってこその英語だと思うので、英語で「伝えたい、理解したい」という気持ちが持てる環境に身を置く努力が必要だと思います。今は電子辞書とメモが必須で、本を読んでいて意味が分からなかった単語、うまく言えなかった表現を書き留めて見直すようにしています。ネイティブ同士の会話を理解できないことがあり特にリスニング、スピーキングがまだまだだと感じます。この勉強だったら日本でもできるのではないか、このままでいいのか悩むこともありますが、環境を生かしてここでしかできないことに挑戦していきたいです。英語が話せるようになりたいのはもちろんですが、文化の価値観を学んだり、新たな知識をみにつけたり、自分の視野を広げる過程で中身のある英語を使えるようになりたいと思います。

最後に

私は、受験期の勉強を通して多くのことを学びました。ですがそれと同時に自分の得意なことや興味のある分野が分からないまま、テストで点数を取ることだけを目的に勉強をするようになりました。勉強をしたことで知識を得ることはできましたが、ある意味では周りが見えなくなって視野が狭まってしまったと思います。だからこそ大学へ行く前に自分の興味のあることや得意なことを理解したいと思い、自分を見つめなおす機会として高校留学を決めました。言葉が十分に通じず、文化も違い、家族と離れ、他国の学校に通うということは困難の連続ですが、日本で応援してくれている人や、英語がうまく話せない私を助けてくれる人たちに、早く自分の意思が伝えられるようになって恩返ししたいという気持ちで頑張ることができています。成長して日本へ帰れるように毎日を大切に過ごします。

最後までお読み頂きありがとうございました。


Hello, everyone. I’m Sakura Ide. I have been in Australia since January as a Jisedai Leaders’ Program student. I am going to talk about my experiences and differences between the two countries.

About my school life

 In every classes, we use our own computers rather than textbooks and blackboards. I have barely ever used a computer before so this change confused me. Most of the teachers give us the assignments on Google classroom. We answer the questions on eBook, write essays and make presentations electronically according to the instructions.At the beginning of first term, I was in a class called ISEC (Intensive Secondary English Course). There are 14 students in this class who all originates from non-English speaking countries. ISEC is a class to provide the opportunity for the students to get used to the Australian system in a short period. However, I did not feel comfortable in this class as the students often spoke in their own languages and learnt basic grammar. From the next day, I was able to take the English mainstream classes for the purpose of understanding the Australian education culture and meeting many more new people.

In Unley High School, there are many students with various backgrounds so I am privileged to experience diverse cultures through daily conversations. In cooking class, there was a recipe for vegetarian unlike Japan. This highlighted the multicultural coexistence in Australia for me.

I have actively participated on sports day in the first term. I was surprised that there were no game which the classes competed against each other. Instead, we participated in some activities which we chose by ourselves. The winning team was determined by the total points earns by the number of participants and extra points earns by the winners. I was surprised that one-third of the students were absent, but I enjoyed the event and the non-restricted atmosphere.

I have a friend who travelled to Japan for two weeks during this term. I was worried about the impression from her teachers and her friends. But I was surprised that they said "wonderful!” and supported her as going to a holiday during school time is forbidden in japan. I realized that it was not a special thing and that there are various ideas.

In the first term, there were events to support the International Students and the LGBTQ (sexual minority) community. I saw the students selling goods in the schoolyard. I have not been familiar with the word "LGBTQ" until I came to Australia as it is not advertised in Japan. I believe that this kind of activity has made the understanding of the LGBTQ students profound and provide the environment where students do not need to hide these characters.

In my opinion, though it’s not for all Japanese, it is not considered good to do something different from others or stand out in Japan. I especially felt this when I was a junior high school student. We tended to criticize people who are opening their characters, such as a person who has a lot of questions in class, and a new student who said “I am good at studying” in her self introduction. However in Australia, I saw many students gathered around and applaud for a boy who was performing a dance on sports day. In Japan, this action will be seen as ‘show off’ hence causing criticisms. Many students in Australia expresses their own opinion and are praised for having original opinions which I think is really nice.

About what I learnt from failures

I have made many mistakes in the last three months. The big mistake I have made is that I left my bag on the bus that consisted of my personal computer, electronic dictionary, student ID, USB and SD card. I was very worried as I thought they would not come back. I was not able to do anything by myself. My teachers and host mother contacted the bus company many times, and my friends encouraged me. I reminded that I was supported by a lot of people.I thought kindness between people are common in the world, even if the countries and cultures are different.I had never been out of Japan before this study abroad, and I was often nervous and unable to speak well to people from other countries. That was not only because I had no confidence in English, but also I believed that people who were not Japanese were different from me. However, I realized that it is important to see them as the same humans in order to build good relationships and speak English. I thought I should reconsider the way I classify Japanese and foreigners separately. Eventually, what I lost was miraculously found several days later. After all, it was a good experience but I will definitely be more careful from next time.

About English

I realise the lack of my English level when I was negotiating with the teachers to change my English class to mainstream rather than ISEC. I could not enough speak fluently enough to explain why I wanted to change. Just knowing vocabularies and grammar were meaningless then. To be able to be fluent in English is one of my biggest purpose of this study abroad. However, I think that I will not be able improve my English skill just by repeating simple English phrases every day. I think I need to put myself in the environment where I feel "I want to communicate and understand them” in order to encourage myself to speak English constantly. Currently, I write down the words and sentences that I could not understand with the meanings. I also try to read books to improve my reading comprehension skills. But most of all, I need to try hard to improve my listening and speaking skills. Though I am sometimes worried if what I do are meaningful for my goal, I want to take advantage of the privileged environment and try to do everything I can do.

I want to improve my English, but this is not the only purpose of my study abroad. I want to enhance my perspectives, obtain new understandings and learn about the values of the culture which I believe is extremely important.

The conclusion

In Japan, I gained many knowledge through the studying for entrance examinations. At the same time, I started to only study to get good scores in tests and lost my purpose of studying and I was getting confused about what I was good at and what I was interested. Hence I decided to take this study abroad before I decide which university I will go to. This is an opportunity to look back at myself, to understand what I am interested in and what I am good at.

To speak English, to live in a different country with varying cultures, to live away from my family and to go to school in these circumstances are very difficult. But those who have supported me in Japan and those who constantly help me in Australia motivate me to keep working hard. I want to thank them by being able to tell my intentions growing as a person. I want to treasure every day and take advantage of this opportunity of the study abroad as much as possible so that I can improve my English, understanding of cultures and myself as a person.

Thank you for your reading to the end.

最終更新時間:2019年04月28日 08時02分17秒

2093人がアクセスしました