//記事作成用テンプレート //見出し //以下の 見出し を削除して見出しを入力 //ページタイトルの日付を取ったものが適切 //例:入試報告会のご案内 !!!2020年を総括する星々〜火星大接近と木星・土星〜 //記事 //以下に記事を入力します。 //段落を変えるには2回[Enter]キーを押して改行します。文中で改行することはありません。 //箇条書きは行頭に*を付けます //↓↓以下に記事を入力 今年の話題は火星の大接近! 10月に最も近づいて明るくなり、今はだいぶ離れましたが、まだ空高く赤く光る姿が見られます。 大気の状態が良いときに撮影し、コンポジットした画像をご覧下さい。 (3枚とも天気部2年の新川君が撮影し、画像加工しました) {{ref_image 20201226Mars.png}} 火星の上部の白い部分はドライアイスから成る極冠、黒い部分は大シルチスと呼ばれ、その昔は海かな?と思われた黒っぽい岩石です。 今年7月、接近に合わせて3基の探査機が旅立ち、全て2月に到着します。 (アラブ首長国連邦のMars HOPE、中国の天問1号 、米国のMars2020)。 アメリカ以外は火星初挑戦、水や生命の痕跡が発見されるかどうか、ロボットたちの活躍が期待されます。 次回ここまでよく見えるのは2035年、まだ見えますので、火星に向かうロケットを思いながら見上げてみませんか? また、12月21日の400年ぶり大接近で話題になった木星と土星。 木星は大赤斑と呼ばれる丸い模様が、この数十年で随分小さくなりました。 縞模様は猛スピードで自転し、暴風が吹いている様子が現れているのです。 {{ref_image 20201226Jupiter.png}} 土星は「カッシーニの間隙」とよばれるリングの隙間がよくわかりますね。 {{ref_image 20201226Saturn.png}} こちらも木星同様、10時間ほどで自転するので、表面は暴風が吹いています。 ロケットが近づこうものなら木っ端みじんに! などと想像しながら、西に沈みゆくジュピターとサタンを見てみて下さい。 //↑↑記事ここまで //ファイル添付時のダウンロード用リンク //{{ref ファイル名,,別名}} //写真添付時の表示用リンク // //上記のタグを写真を貼り付けたいところに設置 //ファイル名を添付した写真のファイル名に変更 {{lastmodified}} {{counter 20201226_2020年を総括する星々}}人がアクセスしました